姶良市の建設業・農業・不動産業のことなら

新着情報 News

事業案内のチラシを作成しました!

2025年1月17日 ≫ お米 | キクラゲ | 不動産 | 公共工事 | 外構工事 | 新着情報 News | 解体工事 | 農業 | 造成工事 | 餃子 | 駆除

どうも広報です。

このたび、mcommune(エムコミューン)様(https://mcommune.com/)にお願いしまして、弊社の事業案内のチラシを作成しました。

会社名から想像もできないような事業展開を進める弊社でございます。

これを分かりやすく、かつ見やすいデザインにまとめていただきました。

いつもありがとうございます。

 

弊社はチラシをご覧のとおり、土木から外構、解体や造園、はたまた農業や不動産など姶良市の活性化を目指して取り組んでいます。

チラシには書ききれなかったリフォーム工事や屋外塗装、ハチ駆除や害獣駆除などできることは数々あります。

「これを相談できるところはないかしら」がありましたら、まずお気軽に弊社にご相談ください。

 

さて、チラシを作成してくださいました、mcommune様もご紹介させていただきます。

mcommune様は鹿児島市で無人餃子販売所「餃子バカ一代」(https://gyouzabaka1dai.com/)もプロデュースされています。

弊社の餃子「あいらの愛がとまらない餃子」も取り扱っていただいておりますが、オリジナルの「餃子バカ一代餃子」をはじめ、県内外の数々の餃子もラインアップしています。

鹿児島市荒田近辺(鹿児島大学近く)をお通りの際は是非ともお立ち寄りください。

 

餃子をぉぉぉぉぉ、喰らえぇぇぇぇ!

 

年末年始の休業のお知らせ

2024年12月21日 ≫ 新着情報 News

どうも広報です。

 

弊社の年末年始の休業のお知らせです。

12/29(日)~1/5(日)まではお休みとなります。

 

どちらさまも良い新年をお迎えください。

 

壁木の剪定をしました。

2024年12月17日 ≫ 新着情報 News | 施工実績 Works

どうも、広報です。

 

弊社も祖業は「造園業」でしたが、お庭のある家も少なくなってきて、受注したお仕事に占める割合は大分少なくなってきてしまいました。

それでもスタッフは磨いた腕を鈍らせないよう、常に精進しています。

さて、12月は師走と呼ばれるだけありまして、弊社も現場を駆けずり回っています。

年末が近づくと多くなるご相談が「お庭の剪定」です。

正直なところ、12月に入ってからご相談いただいても対応できない場合がほとんどです。

稀に空いたスケジュールに上手くはまれば対応できる場合もありますが・・・。

なので、剪定のご相談は2~3カ月の余裕をお持ちいただければ対応も可能です。

 

お庭の剪定は定期的に行わないと、なかなか綺麗に管理することが難しいです。

また伸び切ってしまった樹木は剪定の費用も処分費も嵩んでしまいます。

剪定のご相談は計画的に!

それでは!

姶良市役所蒲生庁舎解体工事の作業が完了しました

2024年12月17日 ≫ イベント | 新着情報 News | 施工実績 Works | 解体工事

どうも広報です。

夏頃から作業を行っていました、蒲生庁舎の解体作業が無事に完了しました。

近隣の住民の皆様を含め、工事期間中は何かとご不便をかけることになりましたが、改めまして工事へのご協力につきまして感謝申し上げます。

 

また今後、新庁舎建設が進んでいくのが楽しみですね。まっさらなキャンバスになった跡地に、素敵な建物という絵画が描かれていくことになります。

姶良市内外から人が集まる、蒲生の歴史を感じることができる新庁舎になることを期待しています。

※新庁舎イメージは姶良市ウェブサイトに掲載されているものを使用しております。

令和7年産米の予約を開始します

2024年11月25日 ≫ お米 | 新着情報 News | 農業

どうも広報です。

 

令和6年産のお米の価格が高止まりしていますね。

先日、訪問した熊本の物産館でも精米済のお米の価格は1kgあたり700円~800円と庶民の味方であったはずのお米がなかなか手が出しにくい価格になっています。

弊社の販売価格は1kgあたり500円で売っていることを考えると、かなりの開きがあるように感じるところです。

 

さて、弊社の令和6年産の新米も予約数量に達してしまいましたので、新規の購入申し込みをお断りさせていただいている状況です。

ですが、家計の厳しいこのご時世に、皆様の食卓に安心してお米を届けたいという社長の思いから、令和7年産米の予約を受け付けることとしました。

 

令和7年産米は、令和7年6月頃に田植えをして10月中旬に収穫をするお米ですが、3月までに予約をいただくことでほ場(いわゆる「田んぼ」ですね)の面積を確保することができます。

イメージとしては、この田んぼはAさんの食べる分、あっちの田んぼはBさんの食べる分、みたいな感じですね。食べてくれる方の顔が見えれば、作る側もさらにやる気が出ます!

田植前に予約をしてもらえれば、農家としても安心して作付けをすることができます(古米になって在庫として抱えるのが一番つらいところですね。)

価格も早期予約特典(笑)として価格も1kg600円とリーズナブルに設定しています。興味のある方はお気軽にお問合せください。

 

姶良市発注の災害復旧工事2件を受注しました

2024年11月2日 ≫ 公共工事 | 基礎工事 | 新着情報 News | 施工実績 Works

どうも、広報です。

 

実りの秋を迎え、食卓にも新米が並ぶようになりましたね。

炊き立てでツヤツヤしたご飯はどんなおかずにも合いますよね。

でも、食べすぎには注意しようと思います。

 

さて、弊社は今回、姶良市発注の災害復旧工事を2件受注しました。

1.6災第62号 上脇川河川災害復旧工事

2.6災第63号 重富農協前通線道路災害復旧工事

どちらも工期は令和6年度末頃を予定しています。

いつ、どこで起きるか分からない災害、十分な準備をしておきたいですね。

工事完了まで安心・安全・無事故の施工に努めて、災害に強いまちづくりのお手伝いができればと思います。

 

それでは、また。

 

お庭の剪定・不要木の伐採 やっていますよ!

2024年10月2日 ≫ お客様の声 Customers Voice | 新着情報 News | 施工実績 Works

どうも広報です。

めっきり涼しくなってきましたね。

弊社のほ場のお米もたわわに実って、数週間後の収穫を待つばかりです。

新米がとても楽しみですね。

 

さて、今日は剪定と伐採のご案内です。

最近「そちらは樹木の選定や伐採はされていますか?」とのお問い合わせをよくいただいています。

ありがとうございます。

もちろん、やっておりますよ!

 

購入した家や昔植えた樹木の管理が難しくなって、お庭の断捨離をされたいお客さまが増えてきたように思います。

樹木も背丈が伸びると作業・処分費用が嵩んでしまいます。

「もうちょっとしたらお願いしようかな・・・」なんて思っているうちに、手の付けられない状況になってしまうこともしばしば。

 

まずはお電話でお見積りから!

 

スズメバチの巣を駆除しました

2024年9月11日 ≫ 新着情報 News | 施工実績 Works | 駆除

どうも、広報です。

残暑が厳しい時期になってきましたね。

本日は、お客様から依頼を受けてスズメバチの巣の駆除を行いました。

 

民家の生け垣にスズメバチの巣ができていました。近隣には病院もあったため緊急で出動しました。

スズメバチの巣の駆除の様子はこちら↓↓↓

越冬に向けてハチの巣の大きさもピークを迎えます。

皆様のご自宅の周りにハチが飛んでいたら要注意です。

万が一ハチの巣を発見して、自分で対処できないときは、すぐに弊社にご相談ください、超特急で訪問いたします。

それではまた!

沖縄県国頭郡宜野座村で太陽光発電施設の架台・パネル設置を施工しました

2024年8月22日 ≫ 太陽光設置工事 | 新着情報 News | 施工実績 Works

どうも、広報です。

今回は鹿児島県を飛び出して、今がシーズンの沖縄県での施工実績をご紹介します。

暑いですねー。弊社のほ場(たんぼ)も水不足に悩まされる中、夏真っ盛りの沖縄での太陽光施工は大丈夫なのでしょうかと思いますが、弊社の理念(今だけ)「なんくるないさー」な感じで沖縄に出発しました。

7月末から8月上旬にかけての約2週間で整地から杭打ち、架台取付けからパネル設置まで手際良く取り付けていきました。

スタッフの皆さんには暑い中、工期内に綺麗に仕上げてもらい感謝です。

 

さて、施工が無事済んでからは社員旅行を兼ねた沖縄観光をしました。「沖縄は初めて」となる弊社スタッフも数名いましたので、メジャーなスポットを巡ってみました。

美ら海水族館、首里城、おきなわワールドにマリンスポーツなど、盛りだくさんの内容で沖縄を満喫してきました。

食事も、沖縄そばをはじめ、ゴーヤチャンプルー、タコライス、海ぶどう、もずくの天ぷら、ステーキ、 じゅーしぃ、チーイリチャーなどなど、ここには書ききれないくらい沖縄の味覚を味わってきました。

 

スタッフに心に残る、またとない思い出や体験ができました。

にふぇーでーびる、うちなー(ありがとう、沖縄)

それでは、またやーさい(また会いましょう)

 

蒲生支所解体工事(2工区)落札しました

2024年7月1日 ≫ イベント | 新着情報 News | 施工実績 Works | 解体工事

どうも、広報です。

皆様にBIGニュースをお届けします。

何と、弊社(川添建設様とJV)が蒲生支所解体工事(2工区)を落札しました。

蒲生町民の皆様の歴史と思い出が詰まった蒲生庁舎。

心を込めて取り壊しをさせていただきます。

施工後は新しい蒲生庁舎が建設される予定です。

歴史ある蒲生麓地区の武家屋敷にマッチした素敵な庁舎が楽しみですね。